推奨図書
我が家の推奨図書です。
トップはこれです。
「あずまんが大王」
次は「横浜買い出し紀行」ですね。
読み終わった後は「ARIA」もどうぞ。
「よつばと」も必読です。
たべもの関係だと「おい、ピータン」がお勧めです。
主人公の大森さんにキャラが被ると言われています。(外見ではありません)
ぜひ読んでくださいませ。
親戚のパソコンサポート(リモート操作してます)
仕事柄、親戚からパソコンを買ってくれとお願いされる事が多々あります。
買ってセットアップして送るのは全然構わないのですが、問題はサポートです。
「画面から○○が消えた」とか、「使い方がわからない」という連絡が来たとき、電話で説明するのはほぼ不可能です。
私の場合はLogMeInをインストールして、リモートで操作できるようにしています。
住所録の「次へ」の矢印が出ないという連絡があったときも、パソコンの電源を入れておいてもらってリモートで見てみたら、画面が最大化されていない事が原因とわかりました。
見てみれば単純なことが原因なので、すぐに解決します。
が、電話だと説明する方も要領を得ず、こうはいきません。
やっぱり実際見てみなければわかりませんよね。
TeamViewerも時々使っています。
こちらはインストール不要なので、実行プログラムだけディスクトップにおいて、何かあったら起動してもらいます。
相手からIDとパスワードを教えてもらって、その都度接続します。
場合によって使い分けています。
ちなみにTeamViewerは商用で使う場合は無料ではありませんのでご注意を。
どちらも個人的なサポートに使うには非常に便利なツールです。
仕事にも使いたいのですが….. LogMeInはインストールが必要ですしねぇ。
TeamViewer高いしなぁ、クーポン来ないかなぁと心待ちにしています。
新発田は大雪です
テレビでは妙高あたりで記録的な豪雪だと放送されていますが、なぜか新発田近辺というか、新発田~村上は大して雪が降っていませんでした。
代わりに珍しく新潟市内が結構雪が降って大変です。
と余裕かましていたら、ついに来ました。
一晩で40cm位積もって、今朝は朝から雪かきです。
脇に雪を捨てる場所があるので何とか処理はできるのですが、あまりの量に私が断念して、妻が雪かきをしてくれました。
途中で斜め向かいに住んでいる父も参戦して午前中ずっと雪かきをしていました。
おかげで車が1台脱出できるくらいになりました。
昼間は日が出たり吹雪になったりとよく分からない天気でしたが、夕方は暖かくなってきたのか雪が溶け始めたので、車周りの雪をすべてのけました。
明日からはちょっと冬型が緩むようなので助かります。
でも水曜日からまた雪の予報….. 2月が終われば雪も大体終わりなので、あと1ヶ月頑張らないと。
Lenovo E420を再びセットアップ
またまた LenovoのE420を買いました。
今度は親戚用です。
年末と同じようにメモリを増設して、Microsoft Officeを入れて、アップデートやらなにやらを一式実行しました。
バックアップメディアも作成して準備完了です。
ところが、注文したマウスのホイールが効きません。
どの画面でもスクロールしないんです。
まさかと思って別のPCに接続してみましたが、状況は同じです。
ちなみに、全く同じマウスの色違いも持っているので、それを試してみたらスクロールします。
初期不良…….久しぶりにきたよ、これ。
今まで初期不良でぶち当たったことは殆ど無いのですが、本当にたま~~~に初期不良に会います。
まぁこれは仕方ないですから、交換の依頼をすることにしました。
このマウス、ネット通販で購入しました。
早速返品案内のページを探してフォームに入力、送信すると手順などが表示されて、こちらは返品準備が簡単に終わりました。
今回驚いたのは、交換用の同じマウスをこちらが発送する前に、相手から発送通知が来たことです。
さすが大手、違うわ。
ちょっと申し訳ないので、早速商品を発送しました。
新しいマウスは問題なくスクロールしますので、これでセットアップ完了。
週末親戚へ発送する予定です。
ところで、年末のときには書きませんでしたが、この機種には変わったところがあって
① HDDのアクセスランプが無い
② Fnキーを使ったファンクションキーの意味が普通と逆
というのがあります。
①はHDDのアクセスを表示するフリーソフトがありますので、それで代用できますね。
②は普通Fnとファンクションキーを押すとカメラとか無線LANの有効・無効を切替えるのですが、この機種はファンクションキーを押すと、いきなりカメラなどが起動します。
本来のファンクションキーの役割はFnを押しながらファンクションキーを押すという、逆のパターンになっています。
切替え可能なので特に問題はないのですが、なんだろうと思ってキーを押したらびっくりしてしまいました。
それ以外は普通のノートパソコンです。
持ち運びもできる大きさと重さなので、ちょうど良い買物でした。
あとは、使って満足してもらえるかどうか…..そこは使ってもらわないとわかりませんから。
インターネットに繋がらない(無線LANルーターが原因)
ひきつづき無線LANルーターのお話。
ちょっと前にインターネットに繋がらないという連絡があってお客様の所に訪問しました。
原因は無線LANルーターのプロバイダーへのログイン失敗なのですが、今まで繋がっていたのでそんな訳はありません。
ファームウェアのバージョンアップをして、ログイン情報を設定してインターネットに繋がるようになりました。
そして翌日電話が。
また朝来たらダメになっていると。
それはもう寿命ですとお伝えして、新しいルーターを買ってもらいました。
確か8年前に発売されたルーターだったと思います。
そこまで動いたら…十分じゃないでしょうか。
結構熱を持っていたので、それが原因かもしれませんね。
部品の経年劣化もあるでしょうし。
ところで最近は7,8年前のプリンタ、パソコン、無線LANルーターと不調になる事が立て続けに起こっています。
偶然なのかもしれませんが、これくらいが寿命なんでしょうかね。
パソコン関係はどんどん性能が上がっていくので、買い替えるサイクルとしては良いんじゃないかとは思うのですが、やはり安い買物ではないですからなるべく長く使って欲しいものです。
無線LANの親機はどれを買う?
無線LANの親機というかルーターを買うとき、どれを買うかというお話です。
私の場合は、NECのAtermシリーズをお勧めしています。
いろんなメーカーのものを個人的に使ってきましたが、NECはほとんどトラブルなしで使えています。
過去には、突然繋がらなくなる無線LANルーターも何台かありました。
そうした場合は電源を一旦抜いて、もう一度電源を入れると復帰するのですが、一ヶ月後にまた….。
などなどいろいろあって、もうハズレを引くと悲惨です。
さて、量販店に行くと無線LANルーターがかなりの数置いてあります。
どれを買いましょう?
一番高い物を買うのは全然問題ありません。
そうじゃない場合は?
まず、450Mbps対応っていうのは無視する。
今現在、450Mbpsの無線LAN子機を内蔵しているパソコンはほとんどありません。
そして、ハイパワータイプを選びます。
無難に a/n <-> b/g/n同時使用可能もので、有線LANは100BASE対応にするというのはどうでしょう。
もうちょっと出せるなら、有線LANが1000BASE対応でも良いと思います。
パソコンで使う無線LANっていうのはいろんな種類というか規格があるのですが、周波数としては
① 5GHzと2.4GHzの2つの周波数が使える
② でもパソコンによっては2.4GHzしか使えないものがあるし、それはそう珍しいことでもない。
③ どちらに対応しているかはマニュアルを見ればわかる….はず。
本当は説明としてものすごく間違っているのですが、
IEEE802.11 b/g/n か IEEE802.11 a/b/g/n を確認します。
新しいパソコンなら、手前のパームレストにシールが貼ってあることが多いので、そこを見ます。
要するに a があるかないか。
aがなければ 2.4GHz しか対応していない可能性が高いです。
aがある場合は5GHzも対応しています。
ということです。
2.4GHzと5GHzどっちがいいの?
といわれると、「できるなら5GHzの方がいい」という答えになります。
有線LANは、無線だけ使うなら100BASEで十分でしょう。
「300Mbps対応」と書かれていても、無線LANでは100Mbps出れば上出来です。
光回線のルーターとして使うなら100BASEではなく1000BASEの方がいいかもしれません。
個人的な意見ですが、外部アンテナが付いているルーターは基本的に買わない事にしてます。
あれ邪魔だし。
耐震診断の結果
新発田市では木造住宅耐震診断の補助を出しています。
受付は今年度は3回あって、3回目で申込をしました。
診断してもらうのは、実家の建物です。 昭和初期に建てられたものなので、見てもらう事にしました。
一応補助を受けられる基準があって、昭和56年5月31日以前に立てられた一戸建てで一般住宅なら大体大丈夫みたいです。
市役所にいって申込をした際、「これをやったからリフォームしなきゃいけないとかいう話はありませんから」と念押しされました。
12月に建築士がいらっしゃって、屋根裏や壁をチェックして写真などを撮ってもらいました。
さて、その結果が今日来ました。
「0.xxxxx 倒壊する可能性が高い」
おぉ、そりゃそうだろうよ!!
予想していたのは、「0.01です。 耐震性なんか無いわ」 という結果だったので、意外と数値が高いのに驚きました。
ちなみに、1.0が一応大丈夫という基準だそうです。
「リフォームしましょう」という話は一切ありませんでした。
(これは市役所も非常に気を遣っているようです。)
ただ現状を調べるだけです。
だからどうっていう事もないんでしょうが、なんとなく知りたいじゃないですか、こういうの。
1万円でできるので、「どうなんだろうか」と思っているよりはスパッと診断してもらった方がいいと思うんですよ。
ちなみに実家ではリフォームの予定はありません。(w
Yahooが出なくなった
お客様からSOSの電話が。
インターネットでゴニョゴニョいじっていたら、Yahooが出なくなったということでお問い合せです。
「たぶんインターネットエクスプローラーのホームページの規定値が書き換わってしまったのだと思いますよ」とお伝えして、状況を確認するため訪問しました。
パソコンの電源を入れて起動してくると、見慣れないアイコンがタスクバーにあります。
とりあえず気にせずにインターネットエクスプローラーを起動すると、Yahooではなく別のページが表示されます。
メニューの「ツール」から「インターネットオプション」を選び、”ホームページ”という欄に入っているURLを見ると、やはりYahooではありませんでした。
ここをYahooに戻して一見落着…..でもなんで変わっちゃったんだろうと思ってインストールされているプログラムを確認すると、2日前にインストールされている謎のプログラムがあります。
私 : 「これ、入れましたか?」
お客様 : 「いや、何か知らないけどOKって押してたら勝手に入っちゃったみたい。」
私 : 「そうすると、これが何なのか分からないって事ですね。」
お客様 : 「そう。」
おぅ、それは….。
日付でチェックしてみたら、謎のプログラムが4つほどインストールされていました。
まず、これらをすべてアンインストール。
次にウイルスチェックをしましたが、何も検出されませんでした。
レジストリを書き換えて変なことをしている可能性も否定できませんが、今のところ続報が無いところを見ると大丈夫だったようです。
訳がわからないときは、「OK」ではなく「キャンセル」を押して下さい、お願いです。
というお話でした。
ノートパソコンからデータ救出
古いノートパソコンからデータを抜き出して欲しいという依頼がありました。
聞いたところによると、Windowsが起動するまで1時間くらいかかる事もあって、調子が激しく悪く、起動しないこともあるとか。
パソコンをお預かりして様子を見てみました。
電源を入れてもWindowsが起動しません。
エラーを吐いて固まってしまいます。
どうやらハードディスクに障害があるようです。
このままでは何ともできないので、ハードディスクを取り出して中身をセーブすることにしました。
幸いハードディスクへのアクセスは簡単な機種でした。 ねじ2本外したらディスクが見えます。
あとはディスクの固定金具を外して、取り出して2.5インチ用の外付けHDDケースに入れてデータを取り出しました。
やはり一部読み込みエラーが発生しましたが、これも幸いマイドキュメントなどは損傷はありませんでした。
あとはディスクを元に戻して、作業報告をして作業終了です。
デスクトップだとハードディスクの入れ替えは簡単なのですが、ノートパソコンは機種によってディスクの交換が大変面倒なものがあります。
リスクが高い作業の場合はお断りして、別の業者さんを紹介したりします。
(ハードウェアの故障を専門に扱っている業者さんですね)
ディスクが全然読み込めないといった障害が起こった場合は、復旧専門業者を紹介しています。
安くはありませんが…でもどうしても取り出さなければいけない場合は仕方ありません。
今回は簡単に作業が済んだので良かったです。
ビジネスインクジェット
お客様のところにビジネスインクジェットの エプソン PX-1700F を納品してきました。
現在キャンペーン中で、エプソンの直販で 49,980円で販売しています。
A3のコピーをするのにコンビニに行くのは面倒だし、A3カラー印刷ができるので、これが欲しいという指名買いです。
Webで調べてみると、A4までは両面印刷ができるのですが、A3は片面のみです。
コピーの読取りは、ADFを使った場合両面読取りができるのはA4だけと書いてあるので、これもA3はできません。
その旨お伝えしましたが、問題なしということで発注して頂きました。
箱が届いて驚いたのは、箱がでかい!!
でも軽いです。 一人で持ち運びできます。
A3のコピーができるので、当然サイズはA3の用紙より大きいわけです。
納品に向けて、ちょっと設定。
・インクは黒が他のカラーより倍くらいの大きさです。
・無線LANとの接続は、無線LAN親機側の「らくらく設定」ボタンを押して、プリンタは自動検出で簡単に終了です。
バッファローだったら「AOSS」ボタンを押せばOKと。
次にパソコンにドライバをインストール。
ドライバのインストール中に「ファームウェアのバージョンアップがある」というので、プリンタの電源を一旦切って、また電源を入れてバージョンアップをしました。
テスト印刷してみた結果、普通の4色インクのインクジェットだと思って良いようです。
トレイは上下2つあるので複数の用紙サイズをセットできますね。
A3はトレイを前面に拡張するタイプで、紙を縦にセットしますから設置は前面に余裕があったほうがいいです。
スキャナー部分はCISなので、本をスキャンするときは、真ん中の部分を押しつけないとこの部分が上手いことコピーできないかも。
しかし無線LAN付き、A3印刷、トレイ2つ、ADF付きでA3のコピーもスキャンもできます。
今回は使わない事になっていますが、FAX機能も付いています。
確か、ブラザーがA3インクジェット複合機を出したのが3年前くらいだったと記憶しています。
エプソンもこの分野で本気だしてきたということなんでしょうか。
ブラザーにはA3両面印刷できる機種もあるので、エプソンの次の機種はA3両面印刷なんかを期待したいところです。