ゴールデンウィーク営業日のお知らせ(4/27~5/6まで休業)
ゴールデンウィークの営業日についてお知らせさせていただきます。
2012/4/27(金)~5/6(日)まで休業とさせて頂きます。
連休中のご連絡につきましては、メールをご利用下さい。
字が大きいディスプレイって
液晶ディスプレィのお話です。
「字が小さくて見れない。 大きい文字で見たい。」という要望がありました。
さて、どうしようかと思って液晶ディスプレイのスペックを調べていたら、いまどきのものはFullHDの1920×1080っていう解像度のものが結構安くでています。
でも、これって老眼には無理。
字が小さすぎます。
解像度が低くて大きいディスプレィはないのか?!
ノートPCと同じくらいのものだと、1366×768ですね。
一番大きいサイズで18.5インチか…..。
これだと、19インチで1280×1024と大してかわらんなぁ。
ドットピッチを計算すると、殆ど一緒。
これくらいが限界なんですね。
ノングレアの方が目が疲れません。
18.5インチ 1366×768か19インチ1280×1024のどちらかでノングレアで、D-SUBとDVIが付いている物を選択するしかなさそうです。
concrete5の商品登録用ブロックの画像をlightbox風味にする
以前、Concrete5に商品登録用のブロックを作成してショッピングカートを付けたという記事を書きました。
ところで、この商品登録ブロックには画像を選択して表示できるようにしてありますが、これまた以前記事をかいたlightbox風味の表示ができません。 なんとかできないかなぁと思って、ちょっとソースを修正してみました。
商品登録用のブロックのcontroller.phpをまず修正します。
画像サイズを指定しているので、getThumbnailを使っています。
$file = File::getByID(xxx);
で$fileを定義しておいて、
$file->getRelativePath();
でファイルのパスを取ります。
これを画像オブジェクトに設定しておきます。
view.phpを修正します。
画像の部分を<a id="single_image" href="<?php echo 先ほど設定したパス ?>"> </a>で囲みます。
うまく行くんだろうか?
やってみたら、ちゃんとできました。
かりんとうまんじゅう
お茶菓子に月岡でかりんとう饅頭を買ってきました。
外側が柔らかいかりんとう状で、中に餡が入っています。
私はあまり和菓子は好きではないのですが、妻は大の和菓子好きです。
月曜日に来客があったのですが、なんと来客もお土産にかりんとう饅頭….orz
しかも同じところで買ってるし。
というわけで、饅頭が余りました。
と聞いていたら、饅頭は無くなっています。
全部食べてしまったそうです。
「かりんとう饅頭ってお腹にど~~~~んってくるよね。」と申しておりました。
ええ、そうです。
たぶんかりんとう饅頭かどうかは関係ありません。
全部食べちゃったのね。
「かりんとう饅頭は日を置くと食感が変わってくるから、早く食べなくちゃ。」と弁解しております。
日が経つと、外側が堅くなって、かりんとうみたいになるそうです。
これはこれで、食感が変わって楽しめるんだとか。
でも全部食べたのね。
どうでもいいですが、月岡のわくわくファームでは、イーモバイルのアンテナは3本立っていたそうです。
室内では使えないけど、野外ではつかえるイーモバイル。
なかなか良い感じだぜと、相変わらず妻は喜んでいるんですが….う~ん。
ノーミート成功….か?
1月にも書きましたが、我が家はノーミート料理です。
実家暮らしのときは肉食で殆ど野菜は食べませんでした。
毎日肉と魚がメインの食事だったのです。
これを妻がみて驚愕していました。
「どっちかにしろよ!! なんで両方出てるんだよ ?!」 と。
それが今では野菜をじゃんじゃん食べています。
今まで超肉食 -> 全然肉を食べない(魚は食べます)
という転換は、全然たいしたことはありませんでした。
妻は大変だと思いますが。
秘訣というか、一番やっちゃいけない事は
本来肉を使う料理を肉以外の物で代替えして作っちゃいけない。
例えばハンバーグをおからで作っちゃうとか、鳥の唐揚げを大豆何とかというので作っちゃうとか。
よく”おから”で何か作っちゃうっていう事がありますよね。
これが、おいしくない。
いや~~、本当に無理です。 すいません、これはダメです。
肉料理以外にも、いろいろメニューがあるでしょう。
それらを作れば良いんです。
手間が掛かって大変ですけど。 食費も肉を買うより高いですね。
さっぱりしたものばっかりで….ですと?!
それなら揚げ物とかどうでしょう。
ばんばん揚げちゃう。
鯖の竜田揚げとか。
油ばんざ~い!!
これで問題解決です。
とにかくうまい物を食べていれば文句はないわけで、それが肉だろうが何だろうが関係無いと思うわけです。
こうやって、ノーミートになって2年くらい経ちました。
ハムもソーセージも食べていません。
問題は、子どもたちが全然肉を食べない事。
というか、食べたことがありません。 マグロを焼いた物も全然口にしません。 「これはダメダ」とダメだしされてしまいます。
マグロの焼いたのって、食感が肉に似てるからなぁ。
給食とか大丈夫なんだろうか…..
窓際だと圏内になるイーモバイル。 そしてスマホで悪銭苦闘中
昨日、ダメだししたイーモバイルですが、どうも玄関側か裏庭の窓に近づけると圏内になることがわかりました。
アンテナは2本ですが。
だからといって、状況が改善したわけではありませんけど。 相変わらず家の中では圏外です。
さて、初めてのスマートフォンを持った妻は非常に戸惑っています。
ホームボタンとかメールの送受信の方法をレクチャーしましたが、「メールの件名と本文はどうやって打つの?」という聞かれました。
ん?
キーボードのマークがあるだろ?
それを押すとフリッカー入力の画面とかキーボードの画面になるんだよ。
と教えました。
その結果…..キーボードで入力してます。
妻: 「小さすぎる。 他の人もこんな事やっているの?」
私: 「いや、普通はフリッカー入力すると思うよ。」
妻: 「これ? これで入力するの大変じゃない? メール書くときはどうしてるの?」
私: 「書かない。」
そうなんです。 私はフリッカー入力が超苦手。 なのでスマホでメールはほとんど書きません。
電話帳もアプリを入れて使うんだと伝えると、「そりゃおばさんには無理だわ」と感想を漏らしていました。
たぶんそうです。
電話を買ったのに電話帳のアプリがあるとか訳がわからないでしょうね。
スマートフォンを使いこなすのは、まだまだ修行が必要みたいです。
イーモバのスマホにMNPした結果….いいのかこれで?
妻のイーモバのスマホが届きました。
おぉ、これか。
機種はGS02というやつです。
さっそくGoogleアカウントと同期を取ろうとして設定を始めたら、”ネットに繋がっていません”と表示されます。
「ん? 繋がってない?」
たしかにアンテナが立っていません。
「あ? どういうこと?」
電話の着信もできません。
おいおい orz
外に出てみたら、アンテナが2本立ちました。
着信も発信もできました。
「家の中では使えないって事カヨ?!!」
我が家は新発田市の中心部、市役所まで歩いて5分のところです。
ここでこの状態ですか。
イーモバイル、全然ダメじゃん。
ネットは無線LANの設定をしたので問題なく使えるようになりましたが、ここまで電波が悪いというのは予想外でした。
さらに、EMnetメールの設定をしたところ、無線LANがオンになっていると送受信ができないことも分かりました。
これは、EMnetメールがローカルネットワークのメールだからなんだそうです。
もうしらね~よ (`Д´)
散々な結果になったイーモバイルへのMNP。
どうしよう…..と妻に事情を説明したら、えらくご満悦です。
「電話掛かってこなくて良いじゃん」 とおっしゃっております。
マジですか….
他の人と違ったことがしたい….ということでイーモバにMNP
妻の携帯がトイレにダイブしてから5日。
このまま旧携帯を使い続けるのもなぁということで、どうしようか考えていました。
携帯の修理をするくらいなら、買った方が安いですしねぇ。
スマートフォンにしたいけど、料金がかなり高くなってしまいます。
海外のSIMロックフリーの白ロム携帯を買って、b-mobileにMNPするか?
とも思いましたが、壊れた時のことも考えるいまいち踏み切れません。
妻は、「他の人とは違った方が良い。 例えば携帯電話を持たないとか。」と言ってきました。
おいおい、そりゃなんか違うだろ!!
スマホにして、タブレットも外で使ってみたいとも言っています。
通信料も安いに越したことはない。
田舎に行って、電波が入らなくてもOK。 (いままでソフトバンクだったので、あんまり変わらない?)
ということで、イーモバイルのスマートホンにMNPすることにしました。
さて、どんな感じになるのか。
後日、感想などを書きたいと思います。
”次のファイルが存在しないか又は壊れている”って何だ
この1週間で2台目の修理依頼。
なぜ頻発するのか謎です。
こんどのエラーは
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windowsを起動できませんでした:
c:\windows\system32\config\system
です。
これはsystemというファイルが読み込めないというエラーです。
このファイル、何かというとレジストリファイルの一部です。
復元ポイントを取っていればレジストリファイルは保存されているはず。
これを使って、元に近い状態まで戻します。
単純に復元ポイントまでレジストリを戻すだけです。
対象のPCはCompaq 6710b
さて、いつも通りWindowsXP SP3のCDで起動して回復コンソールを使います。
ところが、このノート、HDDが無いと言い出します。
いや、あるだろ!?
原因はドライバ。
AHCIモードで動いているとWindowsXPのCDからHDDは読み込めません。
どこかでドライバを入手する必要があります。
HPのサポートサイトから、"Intel SATA AHCI Controller Driver "をダウンロードして
インストールすると、ファイルが展開されます。
これをCD or FDDに入れておきます。
WindowsXPのCDから起動をすると、最初の方で「ドライバを読み込むならF6押せ」と英語で表示されます。
F6を押すと、しばらくしてから「ドライバどうする?」という表示が出ます。
ここでFDDを入れるかCDを入替えるかして「S」を押すとドライバ選択が表示されます。
AHCI Driverを選択して、元画面に戻ってきますので、「Enter」を押すと先に進んでHDDが読み込めるようになります。
回復コンソールに入ってからが本当の作業になります。
Rを押して回復コンソールを選びます。
そうしたら、ログイン先を選ぶ表示が出てきました。
なにこれ?
1. Windows
2. MiniNT
とあります。
MiniNTって何だ?
分からんが1だろうということで1を選んでEnterを押します。
今度はAdministratorのパスワードを聞いてきました。
「分からん!? たぶん設定してないだろう (オイオイ)」ということで、何もせずにEnterを押します。
そうしたら回復コンソールになりました。
Knoppixを使った方法がこちらに載っていますが、基本的に同じ作業をします。
画面で指定されたディレクトリまで移動します。
cd system32\config
dir でファイル一覧を見ると”system”というファイルは存在しています。
ちゃんとあるじゃないか!
レジストリ関係のファイルが消えてしまうと後戻りできないのでバックアップしていきます。
copy default default.bak
copy sam sam.bak
copy security security.bak
copy software software.bak
copy system system.bak
今度は復元ポイントの保存先に移動します。
cd "C:\System Volume Information"
スペース付のディレクトリなので、ダブルクォーテーションを付けなければいけない点に注意して下さい。
このディレクトリのしたに_RESTORE{xxxxx}という長い名前のディレクトリがあります。
cd _RESTORE{xxxxx} と打ち込んで、ここに移動します。
打ち間違えたら、上矢印キーを押すと、前回入力した文字が出てくるので、バックスペースで間違ったところまで消して入力します。
さらにその下にRPxxxxというディレクトリがあります。
これが復元ポイントで作成されたディレクトリです。
日付を見て、正常に動いていた時のディレクトリにcdで移動します。
普通はRPxxxxで一番最後のディレクトリに移動すれば良いと思います。
cd RPxxxx
ここにはdllなどバックアップされたファイルが入っいますが、このディレクトリのさらに下に「snapshot」というディレクトリがあります。
ここが目的のファイルがあるディレクトリです。
dir でファイル一覧を見ると必要そうなファイルがあります。
コマンドを打ってコピーします。
copy _REGISTRY_MACHINE_SAM c:\windows\system32\config\SAM
copy _REGISTRY_MACHINE_SECURITY c:\windows\system32\config\SECURITY
copy _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE c:\windows\system32\config\SOFTWARE
copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM c:\windows\system32\config\SYSTEM
copy _REGISTRY_USER_.DEFAULT c:\windows\system32\config\DEFAULT
最後にcd c:\windows\system32\conig で移動して、dir でファイルが置き換わっていることを確認してexitで回復コンソールを抜けます。
再起動してWindowsが起動してくれば復旧成功です。
回復コンソールでコマンドが入力できないといった状況の場合は、Knoppixで起動して作業しても良いです。
これでも復旧しない場合は再インストールすることになります。
HDDのデータ自体は残っている場合が殆どですから、外付けHDDを取付けてKnoppixなどCDから起動できるLinuxで起動してデータを待避することも可能です。
携帯電話が水没
妻の携帯電話が水没しました。
お約束のごとく、後ろポケットに入れていたらトイレにドボン!
防水携帯なのですが、充電部分のカバーが取れていて全然意味がありません。
しばらくして、電源が入らなくなったといって携帯電話を私の所にもってきました。
電池を抜いても復活しません。
動かなくなってしまいました。
東京へ行く用事があるのに困ったなぁ。
月賦があと数ヶ月残っています。
まぁそれは良いのですが、携帯電話が使えないという状況を何とかしないといけません。
そこで、旧携帯を復活させました。
裏蓋外したら、一部さびています。
携帯電話からSIMを外して旧携帯に刺し、充電してみると動きます。
おぉ、これで大丈夫だ。
電話帳も殆ど変わっていないので、変更する手間もありません。
前の携帯捨てなくて良かった。
バックアップ用にmicroSDを入れていたので、電話帳と今月初めくらいまでの写真は無事です。
最新の写真はロストしてしまいましたが、それはまぁ仕方がありません。
大事な写真はデジカメで取ってあるで大丈夫です。
電話、メールの動作確認はOKなので、今月はこれでしのぐことになりました。