mysqlのコマンドライン・クライアントでエラーがでる
ちょっと事情で、MySQL5.1をCentOSからアンインストールして、5.5をインストールしました。
どちらもyumを使って、リポジトリを変更してインストールしました。
で、my.cnfを修正して、/etc/init.d/mysqld start でMySQLを起動してプロンプトから
mysql -u root -p と入力したら、 mysql: unkown option '–を追xxx' というエラーが表示されます。
ん???
オプション付けずに mysql だけ叩いても同じエラーが出る。
はて、なんだこれは?
と悩んだのですが、my.cnfに余計な文字を書き加えてしまったことが原因でした。
このメッセージじゃわからんだろ!!
と思うんですけど…
「アイラップ」って普通につかっていますけど
アイラップって使ってますよね。
あの、透明なビニールの袋。
スーパーだとオレンジの三角の箱が普通に売ってます。
何の違和感もなく、「アイラップ」を使っているわけですが、これ、どうも新潟周辺だけの話らしいです。
長岡とか分かりませんけど、少なくとも県外の人に聞いても分からない。
というか、売ってません。
幼稚園の入園資料に準備するものリストがあったんですが、この中に「アイラップ」と書いてある。
妻がこれを見て「商品名はマズイだろう」と言っていましたが、新潟の人は
「アイラップ」=「小さいビニールの袋」
なんですわ。
全国どこでも「アイラップ」だと思っていたら、実は新潟ローカルでしたというお話です。
調べてみたら、販売元はカセットコンロの「岩谷」のグループ会社でした。
ということは、東京の会社なんですが、なぜ新潟ローカル?
ちょっと不思議です。
WQHDの27インチモニターPB278Qが届く
1月1日の年始に、いきなり大物が届きました。
WQHDの27インチモニターです。
ものはASUSのPB278Qです。
ちょっとサイズはわかりにくいですが、27インチiMacより高さがない分小さく感じます。
中には台座と電源、DisplayPort、HDMI、DVI、D-SUBのケーブルとケーブルフック、ミニジャックにさすオーディオケーブルと簡単な説明書がはいっていました。
いままでDELLの23インチモニタを使っていたのですが、余り大きさが変わりません。
上から写真を撮ってみました。
手前がDELLの23インチ、奥がPB278Qです。
ディスプレイの高さは画面を持ち上げれば簡単に変えられます。
一番下まで下げると、高さは44cmになりました。
縦に回転させるには、一番上まで上げて画面下を手前に傾ける必要があります。
DELLの23インチの解像度は1980X1200でした。
PB278Qは2560X1440です。
感じとしては、ちょっと画面が大きくなって、文字が小さくなったというくらいで大きくかわったという印象はありません。
横が広くなったので、EXCELを使っているとちょっと便利になったとは思います。
私の使っているThinkPad T510はDisplayPortがあるので、これで接続しています。
今日までのところでは問題はありません。
ドット欠けも確認したところではありませんでした。
デフォルトの設定でVLCの再生がPB278Qでは見ることができない事が唯一の問題なのですが…オーバーレイを切れば見れるので設定の問題ですな。
WQHDのモニタは5万円くらいで買えるようになっています。
5年くらい前のFullHDモニタと同じ程度の価格かな。
ただ、Dual-link DVIかDisplayPortしか2560×1440の解像度は表示できないってところが問題なんですよねぇ。
HDMI1.4も出せるかもしれません。
ということは、ノートだと接続できる機種が限られてしまいます。
MacはThunderboltにMini DisplayPortを付けて使えるようです。
Macもいいなぁ…どどうでも良いことを考えてたりします。
SSD 840 MZ-7TD500Bが安売りしてる
ついこの間、A-DATAのSSDを3万円切りで購入して喜んでいたら…SSD 840 MZ-7TD500Bが安売りしてる orz
完全にノーマークでした。
そういえば先週のPC Watch AKIBA Hotlineでそんな記事があったんですが、店頭売りだけの話かと…
なんてこった。
複数の通販サイトでは現時点で27,800円になってるし。
TLCだから耐久性はわからんですが、こんな実験やっている方もいるのでとりあえず大丈夫かと。
代理店のITGマーケティングでキャッシュバックキャンペーンもやっているようなので、実質3,000円引きになるんでしょうか。
この価格は年末までなのかもしれませんし、駆け込みで買うなら今かも。
クリスマスケーキとレザンヌ
大分経ってしまいましたが、今年のクリスマスケーキはニューフタバで買いました。
新発田で昔からやっている洋菓子店といえば「フタバ」です。
なんというか、素朴な感じで美味しいんですよね。
ちなみに私、ここの「レザンヌ」が大好物なんですよ。
小さい頃から親戚が持ってきてくれるレザンヌが楽しみでした。
妻は「クールレモン」の方が好みだそうです。
クリスマスケーキの予約に行ったついでにレザンヌを5個くらい買ってきて、全部食っちまいました。
今では洋菓子店はたくさんありますが、昔はここしかなかったんだよぉ。
子どもたちもフタバのクリスマスケーキ気に入ったようです。
ときどきここにケーキを買いに行こうかと思っています。
私はケーキよりレザンヌな!!
藤屋食堂に行ってみました
前から気になっていた藤屋食堂に行ってみました。
車で走っているときに「お??」と気づいたお店です。
前からあったみたいなのですが、リニューアルしたとか。
全然知らなかった…orz
おいしそうなお店の感じがして気になっていました。
13時頃に車で行ったら、店の脇から入る駐車場は一杯で止められません。
10台って書いてあるけど、止められないよなぁ….と思ったのですが、店の裏の通りに回ったらちゃんと10台くらい止められる駐車場がありました。
店内はほぼ満席…結構混んでます。
カウンター席が空いていたので、すぐに通してもらえました。
ランチメニューを見ると、前菜が2種類選べて、パンが付いてきます。
メインはパスタ2種類とスペアリブから選択。
最後は飲み物を選んで、+100円でデザート付き。
ここはメインはパスタにして、当然デザートを付けます。
さて、メインのパスタですが….ウマイ。 これはうまいわ。
パスタの茹で具合が絶妙でした。
これはパスタが違うのか、茹で方がすばらしいのかどっちだろう。
ソースも美味しい…難しいことはわかんねぇが、味が良く計算されているって感じか。
(グルメ漫画の影響だな…)
パンとデザートも美味しいですねぇ。 パンは2種類あって、お替わり自由です。
ランチでなくても、パスタは1000円くらいなので価格も良心的ですな。
車で家まで帰ったら、「歩いてこれるじゃん」という距離だったことに気づきました。
ランチのピーク時は満席で入れないかもしれません。
いや、たぶん無理だと思う。
予約入れるか、時間をズラして行くのがよろしいかと思います。
出張からの帰りに電車がとまっていた
先週、横浜に出張しました。
帰りは夕方6時半過ぎだったのですが、横浜駅の改札を入ると、駅員のいる改札になぜか長蛇の列ができています。
何か放送している???? なんだ???
と思ったのですが、東海道線のホームに行ってみると…電車が来ています。
あれ? なんで発車時刻5分前に電車がいる?
ホームにいる人の雰囲気がなんというか…まさか電車止ってるん?
ちょうど車内放送が流れてきて、事故で止まっていると。
復旧の目処も立ってないという事でした。
新幹線は回数券なので電車の時間は決まってないのですが、遅くなるの嫌だなぁ。
さて、どうしようかなぁと思ってとりあえずホームを降りて横須賀線の様子を見てみると、これも動いていない。
妻に電話して調べてもらったところ、そもそも事故は京浜東北線で起こったらしいので、コリャJRは全滅だわ。
8時の新幹線を目指して、一旦改札をでて京浜急行へ向かいました。
京急のホームは激混みだったのですが、意外だったのは来た電車に次々に人が乗っていくことです。
数駅先が終点だったり、羽田空港行きだったりするのですが、なぜか乗っていく。
みなさん、最寄り駅は近いんだろうか。
3分おきに電車がくるので、品川まで行ける電車まで2本見送って、列の先頭で電車に乗れました。
途中から座ることもできて、無事品川駅まで移動。
山手線で東京駅に着いたのが19:30頃です。
どうやら、東海道、京浜東北も動き出していたようですが、待っていたら間に合わなかったでしょう。
お弁当を買う時間もあり、予定していた新幹線に乗れました。
横浜は都内まで遠いので代替手段がそんなにないんですよね。
京急もだめだったら東急東横くらいしか無いです。
どうでもいいのですが、京急のホームにはセブンイレブンがあります。
JRのキヨスクより小さい店舗だったですが、コンビニはこんな店舗も出しているのかと新鮮な驚きでした。
突然Firefoxのブックマークが動かなくなる
先日、突然firefoxのブックマークをクリックしてもリンク先に移動しないという現象が発生しました。
ツールバーの検索も全く機能しません。
メニューバーも一部しか動きません。
トップページに設定してあるGoogleの検索は動いたので調べてみようとリンクをクリックしたら、別タブではなくて新しいウインドウが開いてきました。
この時点でアドオンが原因っぽいということが分かりました。
firefoxをセーフモードで起動してブックマークのリンクをクリックするとリンク先が表示されて普通に動きます。
アドオンで怪しいものをいくつか無効化したりして確認したところ、原因のアドオンは「Tab Utilities 1.5.1」だということが判明しました。
検索してみると、Firefox1.7にしたら動かなくなったという事例が報告されています。
というわけで、これを無効化して作業していたのですが、ともかく使いにくい。
数時間使って「無理!!」と判断して、なんとか手がないか調べてみたところ、Tab Utilities にプレリリース版があることを発見。
1.6 pre3があったので、これを入れてみました。
メニューの一部が日本語に翻訳されていませんが、動作には全く問題ありません。
リリース版が出るまで、しばらくこれで凌ぐことにします。
Thinkpad T510をSSDに換装
ついにThinkpad T510をSSDに換装しました。
電源を入れてもHDDのアクセスが止まるまで5分くらいかかり、Firefoxも突然止まったりと、ドンドン遅くなってきたのでようやく決断しました。
メモリが値上がりしていて、SSDも秋から値上がりしています。
ちょうどSSDの特価品があり、3万円を切るSSDを見つけたので購入。
今回買ったのはA-DATAのSX900という512GBのSSDです。
師走の忙しい時期に環境を最初から作るわけにもいかないので、SSDを外付けeSATAで接続してHDDのコピーツールでHDD -> SSDにコピー。
T510のHDD交換はノートPCの底面のネジ1本を外せば可能です。
HDDを取り出して、HDDマウンタのネジをはずして交換し、元に戻すだけです。
SSDの方が若干容量が大きかったので未使用領域が残ってしまいました。
ここはパーティションを変更できるツールでCドライブの領域をいっぱいまで広げるよう変更します。
(8MBの未使用領域は残しておきますが)
換装して1日使ってみましたが、あっという間に起動してブラウザが固まるといった事もなくなり快調に動いています。
タダ速度が…SATAが3Gb/sみたいでSX900本来のスペックの半分くらいにしかでません。
でも十分速いので満足いく買物でした。
新潟駅に8番線と9番線ができてた
年に数回しか出張に行かず、行くにしても車で新潟駅まで行くのですが、先週久しぶりに新発田駅から電車に乗って出張へ行ってきました。
帰りの新幹線で新潟駅に着き、新発田行き電車に乗ろうと思ったら案内が出ていません。
駅の時刻表には書いてあるよなぁ….発車まであと5分のはずなんだが…
駅員に聞いてみたら、大雪で電車が来ないとのこと。
放送で、ちょうど長岡駅を出たところだと…(´・ω・`)ナンダソリャ
次の電車まで40分くらい時間が余ってしまい、寒いので跨線橋でウロウロしていると、見慣れないものがあります。
8番線と9番線の電光掲示板があるんだけど…ナニコレ。
1番線の改札とは反対の方向に階段があります。
窓から覗くと、確かにホームがある。
ナンだこれ?
いつできたのか分かりませんが、知らない間に1番線の東新潟寄りに行き止まりのホームが2本できていました。
代わりに特急の発着に使われていた6、7番線が使えなくなってます。
どうやら在来線の高架工事が始まったみたいですね。
たしかに栗の木バイパスは工事してましたねぇ。
まぁガンバレヨとしか言えませんが、なんというか新潟はドンドン変わっていきますね。
個人的には、新発田は今のままがいいやと思います。